2017年05月15日

咲きました

昨年末1月から始まる展覧会用に買ってきたシクラメン
4月初め頃まで花が咲いて長く持ったな〜と感動していました
まだまだ葉っぱは元気! ゴールデンウイークを過ぎたころ
なんと 
シクラメン2.JPG

花の蕾ががぐんぐんのび
5月も半ばですが今日

シクラメン1.JPG

咲きました 

小さな蕾も準備中のよう 続けて咲いてくれるといいなと思っています  



posted by palettediary at 11:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

ワークショップ 

本日は 睦月展にも出品していただいている綿引先生のクリアグラフを体験するワークショップの日でした
午前・午後の2クラス

ワークショップ1.JPG

まずは説明聞いて 体験開始 まずそれぞれ参考になる図柄を決めます!
ワークショップ3.JPG

アクリル板をのせて ひっかきます

ワークショップ2.JPG

ワークショップ4.JPG

ひっかいたアクリル板の裏から先生に色を入れてもらい

ワークショップ5.JPG

線がハッキリしたところで スポンジで色を重ねていれていきます

ワークショップ6.JPG

ワークショップ7.JPG

皆さん集中してますね 

そして     

ワークショップ10.JPG

ワークショップ11.JPG

ワークショップ12.JPG

仕上がった作品をみんなで観てまわりながら 

ワークショップ9.JPG

作品について楽しく歓談   

あっと言う間の2時間でした
私もワークショップの流れを知るために体験させて頂きました 楽しかったです またやってみたいです
posted by palettediary at 17:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月18日

季節のおたより2

椿に引き続き

1やまぶき.JPG

山吹のお花をいただきました
素敵です 
今度はどんな花を持ってきてくださるのか今から 楽しみです。



posted by palettediary at 15:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月25日

季節のおたより

つばき.JPG

昨年の今頃 季節のおたよりでご紹介した さくらんぼの花 をいただいた教室の生徒さんから
今年もいただきました 
ぴんくの大きなの蕾  椿です。
posted by palettediary at 15:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月13日

小さな春です!

はな2.JPG

去年の春 児童画のモチーフで使った鉢植えのお花
危機的な状況もありましたが 年越して花が咲きました

はな1.JPG

去年のような大きな花ではないけけれど 可愛い花が咲きました
まだまだつぼみもたくさんついてます
小さな春がやってきました
posted by palettediary at 10:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月28日

職場体験

今日は職場体験の日
3人がパレットに職場体験です

午前・午後 画材と画廊にわかれて体験でした
掃除・荷物の検品や整理などなど 画廊では版画のお話など

職場1.JPG

職場2.JPG

昼からは絵画教室へ 今日は一般クラスの授業があったので少ない時間でしたが見学へ
お客様に渡す商品をふくろに入れてもらったり・渡してもらったりと
疲れた?と聞くと それは大丈夫です!と即答
さすが!若い!



posted by palettediary at 15:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

季節のおたより

hana.JPG
さくらんぼの花
教室の生徒さんからお花をいただきました
ご自宅に咲くそうです。
昨年の ほととぎすにはじまり12月にせんりょう今年は2月に梅の花
その時に次に咲くのはさくらんぼの花ね と言っておられて
さっそく3月持ってきてくださいました
まだまだ寒いですがお店は一足先に春爛漫!かわいい
posted by palettediary at 11:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

安野光雅画集「御所の花」について

先日、安野光雅先生が皇居・吹上御苑の花や草木を描いた画集「御所の花」が発売されました。

CIMG5348.JPG
四季おりおりの花130点が、安野先生の温かなタッチで描かれています。
画廊に置いていますので、ぜひご覧になってください。

posted by palettediary at 15:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

パレット産

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、パレットの店先には小さな花壇と欅の木があります。
その欅の木に蝉の抜け殻がぶらさがっていました。
どうやら、この花壇で幼虫時代を過ごした蝉がいたようです。

小さな小さな花壇の地中に、この蝉が何年も暮らしていたと思うと、感慨深いものがあります。


seminukegara.JPG
<スタッフSさんが見つけた蝉の抜け殻>

posted by palettediary at 17:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

「墨×白」磨墨書作展

kuniyoshi-1.JPG
13日(金)から開催中の、國吉磨寿美さんとその生徒さんの展覧会
2012年磨墨MASUMI書作展
「墨×白」に、お邪魔してきました!

今回の展覧会の作品は、パレットで額装させていただきました。
アクリルボックスタイプの額縁で統一感があり、とてもモダンでスタイリッシュな雰囲気です。


kuniyoshi-2.JPG
ちょうどライブパフォーマンス中でした。
教え子さん(高校生?)に贈る一文字「道」を書かれています。

kuniyoshi-3.JPG
文字は水で書かれているため、すぐに消えてしまいますが
すてきな思い出になると思います。

展覧会は明日15日(日)までです。
まだの方は、ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。


2012年磨墨MASUMI書作展
「墨×白」
4月13日(金)〜15日(日)
場所:本丁蔵部(HONCHO-CLUB) 周南市児玉町2-25





posted by palettediary at 17:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。