2014年10月22日

リトルクリスマス展 <額縁を選べる>

「LittleChristmas-ちいさな版画展」のおすすめポイントについて、さまざまあるのですのですが
今回は、額縁について。

本来はすべて額装をして展示するのですが、この展覧会ではお客様にお好みの額縁を選んでいただけるように、あえて額なしで飾ります。
額縁で、作品の見え方がとても変わります。
お家のイメージで、額縁を自由に選びたいという方にも良いのではないでしょうか?
今回の展示では、額縁を数種類展示会場に並べ、作品を置いて額縁を選んでいただけるようにしたいと考えています。

katahira.jpg
では、今回の片平菜摘子さんの出品作品を例に、10種類の額縁で見比べてみましょう。

ゴールドの木製額
mihon3.jpg
金属の冷たい感じがないので、ゴールドでも優しい感じです。


グレーの木製額
mihon2.jpg
白黒つけない、あいまいな感じがお洒落に見えます。


いぶしゴールドの金属額
mihon5.jpg
少しアンティークに見せたい時などにおすすめです。


乳白色の木製額
mihon4.jpg
あまり額縁を主張させたくない時に。木製なので温かみがあります。


乳白色の金属額
mihon6.jpg
さらに主張したくない時におすすめです。乳白に木目をプリントした金属の額縁です。


白の金属額
mihon1.jpg
すっきり見せたい時にどうぞ。とてもシンプルです。


ゴールドの金属額
mihon7.jpg
細身の金属額で大抵の作品に合います。作品もきれいに見せてくれます。


シルバーの金属額
mihon8.jpg
きりっと作品を引き締めたいけど、ゴールドだときついという時に。


茶色の金属額
mihon9.jpg
木目がプリントされた金属額です。木製額よりも縁幅が細いためシャープに見えます。


黒の金属額
mihon10.jpg
黒に木目がプリントされた金属額です。真っ黒過ぎず少し優しい感じです。


これらの額縁以外にも数種類並べる予定です。この機会に、額装にもこだわってみませんか?


posted by palettediary at 15:06| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月20日

リトルクリスマス作品

今回2014年で5回目のリトルクリスマス-ちいさな版画展ですが
リトルクリスマス公式ホームページから、過去の作品をご覧いただけます。

こちらです  http://www.little-christmas.com/archive.html

第1回の作品など、とても懐かしいです
この展覧会中に限り、特別価格7,000円(税別)ということで「買っておけば良かった…」と、今さら後悔する作品も多数掲載されています。作家によっては、通常倍以上で販売されている作品だったりします。
今年お気に入りを見つけた方は、迷わず即決です!!


追伸
これは、リトルクリスマス初回2010年に作ったA4サイズちらしです。
懐かしいついでに掲載してみました
リトルクリスマス2010.png


posted by palettediary at 12:02| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

「Little Christmas-ちいさな版画展2014」開催のお知らせ

lc2014a.png

会期:11月15日(土)〜12月1日(月) 火曜休廊
会場:1Fパレット画廊


〜クリスマスはもともとは太陽の新生「冬至」を祝うことが始まりと言われます。版画らしさのひとつの再生の祭りとならんことを願って47名の作家による新作が集います〜


会期中に限り、全ての作品を統一価格の7,560円(税込)で販売致します。
A4サイズに統一した紙に刷られた部数60部の作品が、全国約30か所で展示されます。

詳しくは→ ☆リトルクリスマス公式HP http://www.little-christmas.com/


map2014.jpg


<出品作家>
安藤 真司 安芸 真奈 安齋 歩見 井上  厚 今村 由男 岩渕 華林 大矢 雅章 岡沢  幸 岡田まりゑ 小倉みなみ 越智 也実 片平菜摘子 亀山 知英 菅野由貴子 木村 繁之 聖原司都子 桐月 沙樹 小林 文香 齋藤 千明 齋藤 悠紀 佐竹 邦子 佐藤 妙子 白駒 一樹 鈴木 良治 スミダヒロミ 高垣 秀光 ちばさなえ 辻  元子 常田 泰由 二階 武宏 野口 真弓 林 明日美 林  孝彦 筆塚 稔尚 古本有理恵 本莊 正彦 松本 秀一 箕輪千絵子 宮嶋 結香 宮本 承司 森  雅代 八木 文子 安井寿磨子 山本 剛史 若月 公平 渡邊加奈子 綿引 明浩 


今年で5回目の「Little Christmas2014―ちいさな版画展」をどうぞご覧ください。


posted by palettediary at 16:01| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

肖像画

今週は児童画午後クラスです
今みんながやっているのが肖像画です。
と言っても只の肖像画ではありません
ジャンぴかぴか(新しい)
肖像画3.JPG

等身大なのですわーい(嬉しい顔)

肖像画1.JPG
服のデザインや髪飾り
肖像画2.JPG
みんな楽しく制作中!
posted by palettediary at 17:00| Comment(0) | 絵画教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

身近に!

芸術の秋身近なところからはじめませんか

aki1.JPG

食欲の秋もいっしょに! この本をみているだけでも楽しくなります。
色鉛筆を使って身近なもを芸術に

aki3.JPG

モチーフ探し目 
aki5.JPG

aki4.JPG

おなかも心も楽しくなりますわーい(嬉しい顔)

そして旅行に行くなら思い手も描いてみよう!

aki2.JPG

aki6.JPG

行ったところや食べたもの地図を描いて描きこんでみては 
ひと味違った思い出になりますよわーい(嬉しい顔)

posted by palettediary at 18:19| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月08日

暮らしの雑貨マーニさんの展示

桜馬場通りにある「暮らしの雑貨マーニ」さんに、パレットの絵を展示していただいています。

今月はこの作品にしました。

ushio.jpg
牛尾篤さんの「トルコ桔梗」

アンティークな感じの作品なので、マーニさんの雑貨たちにもしっくり馴染んでいる気がします
作品によってお店の雰囲気・空気が変わるので、毎回とても慎重に、そして楽しんで選んでいます。
ぜひ、ご覧になってくださいね




posted by palettediary at 18:09| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

山口日産自動車での展示

nissan5.jpg
10月4日(土)・5日(日)の2日間、山口市大内御堀の「山口日産自動車」さんで版画3人展の作品を特別展示してきました!

ポルシェセンター山口1Fショールーム
nissan4.jpg
ポルシェのショールームというだけに、500万・900万というポルシェがたくさん展示してありました。

nissan7.jpg
その一角で展示させていただきました。
なかなか良い雰囲気です。(自画自賛)
nissan3.jpg

nissan6.jpg
自動車のショールームに展示するということで、高垣先生には愛車「パオ」を描いた作品、筆塚先生には「ドライブに行きたくなるような作品」を出品していただきました。

とてもお洒落で、随所にこだわりのあるショールームです。
nissan1.jpg
スタインウェイのボストン・ブルー
会長さん曰く、このピアノはジャズ向きだそうです。
2階にはもっとすごいピアノがありました。

nissan2.jpg
バーカウンターなど。

展示する空間で作品の見え方が変わり、パレットでの展示を見られたお客様にも楽しんでいただけたようです。
また機会があれば展示させていただきたいなと思います。




posted by palettediary at 16:41| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

お天気良好

すけっち9.JPG

昨日児童画午前クラスは近くの公園で スケッチでした!
お天気に恵まれ晴れ 最高のスケッチ日和でした

すけっち1.JPG

すけっち4.JPG

すけっち8.JPG

すけっち7.JPG

すけっち3.JPG

先生もみんなのところへ行ったり来たりあせあせ(飛び散る汗)

すけっち2.JPG

すけっち5.JPG

すけっち11.JPG

すけっち10.JPG

子供たちも楽しそうにわーい(嬉しい顔)
素敵な絵を描いていましたぴかぴか(新しい)
posted by palettediary at 11:19| Comment(0) | 絵画教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

リトルクリスマス2014

今年で5年目を迎える「LittleChristmas―ちいさな版画展」ですが
パレット画廊は11月15日(土)〜12月1日(日)の期間、開催いたします。
早速作品も到着して、準備も着々と進んでいます!

気が付けばもう5回目です。
ということで、過去4回の展覧会場を改めて振り返ってみたいと思います。

LittleChristmas2010.JPG
第1回目のLittleChristmas 2010年です。
外国の映画で、濡れた楽譜を外に干している場面から発想した「洗濯物干し風」展示です。
動きがあって楽しかったのですが、少し見づらいという難点(首が痛い)がありました。

LittleChristmas2011.jpg
第2回目のLittleChristmas 2011
薄い板を壁に取り付けた「書棚風」展示です。おしゃれなインテリア雑誌に似たような感じのものがありました。
ゆっくり手に取って裏面の作家のコメントが読めてグッドでした。

LittleChristmas2012.JPG
第3回目のLittleChristmas 2012
2回目の展示で、なかなか良い感じだったため、今回も「書棚風」。前回は壁2面を書棚風にしましたが、この時は一番広い壁だけを書棚風にしました。

LittleChristmas2013.jpg
そして去年の第4回LittleChristmas 2013
強力マグネットを使った「ネオジム磁石止め」展示。
LittleChristmas関係の人たちの間で、密かに話題になっていたネオジム磁石展示です。
裏面の作家コメントを作品の下に付けたので、裏返して読む必要もありません。

この展覧会は、作家と画廊の共同企画で全国約30か所で開催されます。
LittleChristmas展公式HPもあります。 http://www.little-christmas.com/

気軽に気楽に、本格的な版画に親しめるおすすめな展覧会です。
詳細は、また後日お知らせします。




posted by palettediary at 16:02| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。